名古屋商工協同組合協会は、昭和22年、戦後間もない時期に設立して以来、中小企業の各業界の連携と協調を促進し、2022年(令和4年)8月には創立75周年を迎えることが出来ました。「楽しく意義のある異業種交流の場」を目指し、異業種の会員同士の情報交換、組合や企業にとって有効な施策を名古屋市等関連機関の協力を得て情報提供し、異業種交流を膚で実感できる機会を大切にして経済活動を続けています。


楽しく意義のある異業種交流の場をめざして


表彰事業

 優良組合、組合優秀職員・優秀従業員等の名古屋市長表彰等を年に一度おこなっています。

情報提供事業

 機関誌「協会だより」を年に4回発行しきめ細かい情報提供をおこなっています。


研修事業

 タイムリーな講演会の他、名古屋市が実施する企業向けセミナーに会員組合傘下企業が参加する場合、その受講料を全額補助しています。

施設見学会・その他交流事業

 優良企業見学会の他、研修旅行や懇親会を実施して、異業種交流の場を提供しています。



TOPICS

令和5年3月3日 名古屋市消費生活センターから「くらしのほっと通信」№100号(2023.03)が発信されました。今回はネットにまつわるトラブルと食品表示に関する件ですが、詳しくは名古屋市消費生活センター公式サイトをご覧ください(外部リンクNEW

 

令和5年2月10日 令和5年10月から消費税インボイス制度が始まります。登録申請手続等制度について詳しくお知りになりたい方はこちらの特設サイトをご覧ください。NEW

ダウンロード
インボイス制度特設サイト(国税庁).pdf
PDFファイル 678.6 KB

令和5年2月7日 名古屋市消費生活センターから「くらしのほっと通信」2022年度特集号が発信されました。今回は高齢者が被害にあいやすい事例特集ですが、内容についてはこちらをご覧ください。NEW

ダウンロード
くらしのほっと通信特集号②.pdf
PDFファイル 968.2 KB

令和5年2月6日 組合協会主催の2023新入社員研修をただいま好評募集中です。募集申込み等詳しい内容についてはこちらをご覧ください(内部リンク)NEW

 

令和5年1月23日 組合協会の新春講演会・懇親会が開催されました。概要はこちらをご覧ください(内部リンク)NEW

 

令和5年1月6日 名古屋市消費生活センターから「くらしのほっと通信」№99号(2023.01)が発信されました。今回はお得感を強調した誇大広告販売に関するトラブル案件ですが、詳しくは名古屋市消費生活センター公式サイトをご覧ください(外部リンク)

 

令和4年12月15日 組合協会主催の新入社員研修事業が中日新聞で紹介されました。内容についてはこちらをご覧ください。

ダウンロード
中日新聞掲載(新入社員研修).pdf
PDFファイル 673.6 KB